
セミリタイアしたい人
不労所得が月に20万円あれば、セミリタイアできるんだけど、達成するにはどれくらい大変なんだろう?
月20万円の不労所得がセミリタイアするための目安だと考えています。
僕がセミリタイアしたいと思い始めたのは三菱サラリーマンさん(@FREETONSHA)から影響を受けたため。
その三菱サラリーマンさんが、若干30歳にして不労所得月20万円を達成したとのことです。
あくまで瞬間最大風速的な単月ベースですが、一応節目ということで‥。
不労所得が遂に月20万円突破して思うこと(2018年9月) https://t.co/Ep1eDcFWfu
— 三菱サラリーマン@全力以赴 (@FREETONSHA) October 6, 2018
あくまで瞬間最大風速的な単月ベースですが、一応節目ということで‥。
不労所得が遂に月20万円突破して思うこと(2018年9月)
これがすごいことは間違いないのですが、どれくらいすごいのかを考えてみることにしました。
本記事は、投資をすることが前提の考え方になっています。
まだ、口座を持っていない方は、ネット証券を使うと簡単に口座を作れるのでいいと思います。
目次
不労所得20万円を得るための資産はいくらか?
月20万円と言ったら、新卒の初任給に当たる金額になります。
この金額を不労所得で得られることがすごいというのは誰もがわかると思います。
しかし、若干30歳にして月の不労所得20万円を達成することがどれくらいすごいことなのでしょうか?
まずは、必要な資産から考えてみます。
利回り5%として考える
三菱サラリーマンさんは高配当銘柄を多く所有していることから、配当利回りは5%として計算してみます。
三菱サラリーマンさんのポートフォリオは「配当金生活に向けたポートフォリオ – 2018年8月」で見ることができます。
5%の配当利回りとして、月20万円の配当を得るためには、いくら必要になるのでしょうか?
計算式を以下に示します。
6,000万円 × 5% × 0.8(税率)= 240万円
240万円 / 12か月 = 20万円
月20万円の不労所得を得るために必要な資産は6,000万円ということがわかりました。
税率として0.8をかけている理由は、利回りには税率が20%かかるためです。
なので、5%の利回りと言っても、実際の利回りは4%になります。
不労所得20万円を得る資産を作るためには?
次に資産6,000万円を作るのがどれくらい大変か考えてみましょう。
「三菱サラリーマン式」で資産を増やす
明日は給料日。収入の8割をせっせと株式買付にまわす単純な作業。そうして配当収入の綺麗な右肩上がりのグラフが描かれていく。いかに若年期に投下資本を蓄積できるか、もうそれに尽きるんやで。
— 三菱サラリーマン@全力以赴 (@FREETONSHA) May 24, 2017
明日は給料日。収入の8割をせっせと株式買付にまわす単純な作業。そうして配当収入の綺麗な右肩上がりのグラフが描かれていく。いかに若年期に投下資本を蓄積できるか、もうそれに尽きるんやで。
三菱サラリーマンさんが若干30歳にしてこれだけの資産を手に入れたのは、この方法と、30歳にして手取り年収が1000万円を超える年収の高さの両方があってこそですね。
過去のブログを読めばわかりますが、セミリタイアを目指して給与の高い企業を選んだと書いてありました。
と言うわけで、普通の人が三菱サラリーマンを羨んで、同じように30歳でセミリタイアできる水準になるのはほぼ不可能だと思います。
自分の給与水準に合わせて、現実的な方法を考える必要がありますね。
年100万円の貯金だと60年かかる
もっともわかりやすいのは、年100万円ずつ資産を増やしていく方法ですね。
ただ、これだと60年かかってしまい、達成するのは80歳を超えてしまいます…。
人生100年時代を考えると、80歳でこれくらいの貯金があるにこしたことはなさそうですが、セミリタイアを目指していたのに人生が終わってしまいそうですね。
現実的には年100万円を貯金できてる人も少ないというのが統計でわかっているため、これでさえ達成できる人は多くないことが分かります。
年100万円を年利5%で(税引後4%)運用する
先程は利回りを一切考えませんでしたが、年率5%(税引後4%)で考えるとどうなるでしょうか?
年率5%(税引後4%)だと驚くべきことに32年で6000万円を達成することができます(利回り0%の約半分で達成できる!)。
計算した表を下に貼ります(表が縦長になっているため、見たい方は下をクリックしてください)。
年の始まりに、前年の資産 + 前年の資産の4%(税引後)+ 100万円 という計算をしています。
実際の計算を示すと、下の感じになります。
- 2年目:100 + 100 * 4% + 100 = 204
- 3年目:204 + 204 * 4% + 100 = 312
- 4年目:…
年数 | 資産(単位:万円) |
1 | 100 |
2 | 204 |
3 | 312 |
4 | 425 |
5 | 542 |
6 | 663 |
7 | 790 |
8 | 921 |
9 | 1058 |
10 | 1201 |
11 | 1349 |
12 | 1503 |
13 | 1663 |
14 | 1829 |
15 | 2002 |
16 | 2182 |
17 | 2370 |
18 | 2565 |
19 | 2767 |
20 | 2978 |
21 | 3197 |
22 | 3425 |
23 | 3662 |
24 | 3908 |
25 | 4165 |
26 | 4431 |
27 | 4708 |
28 | 4997 |
29 | 5297 |
30 | 5608 |
31 | 5933 |
32 | 6000万円達成→6270 |
33 | 6621 |
34 | 6986 |
資産3,000万円を超えたあたりから、利回りだけで100万円以上増えており、資産も一気に増えているのがわかりますね。
(このような計算をすると、お金持ちがさらにお金持ちになる理由がわかります。)
年100万円を年利5%で(税引後4%)運用しても、新卒から始めたとして55歳での達成となります(23歳から32年間)。
55歳でのセミリタイアが早いと思うか遅いと思うかは人それぞれでしょう。
55歳では少し遅いと思う人は、投資に回す金額を増やすか(100万円以上にする)、利回りを高くする(5%以上にする)しかありませんね。
魔法のような方法は存在しない
これまで年間100万円を増やし、かつ年率5%で考えてきました。
より短い期間で6000万円を達成するためには、年間の投資額を増やすか利率をあげる2つの方法が考えられます。
単純に考えると、投資額を2倍の200万円にすれば、6,000万円を達成するのは半分の期間の30年間になりますね。
次に利率を上げるですが、利率を高くしようとすればするほど、リスクが高くなります。
株の勉強をきちんとした人なら年率10%なども可能なのかもしれませんが、素人では達成することは難しいと考えています(過去に損失を出した経験から)。
短期であれば、運良く10%以上の利益が出ることもあると思います。
しかし、本記事で考えて分かったように、長期で考える必要があります。
世界一成功している投資家のウォーレンバフェットでさえ、平均年率は22%と言われています。
このことからも、長期間安定して高い利率を維持する難しさがわかると思います。
まとめ:地道に投資額を増やすしかない
今回考えてみて、「資産6,000万円を作って、不労所得20万円を得ること」は、並大抵のことではないことがわかりました。
しかしながら、一気にお金持ちになる方法はありませんから、長い目で見て次の2つのことを続ける必要があります。
- 長期投資
- 安定して資金を投入し続ける
興味を持った方はネット証券の口座を開いてみてはいかがでしょうか?
口座を作るのも維持するのもお金はかかりませんので、とりあえず一歩を踏み出してみてもいいと思います。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
