
プログラミングを学びたい初心者
プログラミングを勉強したいんけど、いいサイトないかな?
本記事では、このような悩みを持っている人に向けて、プログラミングを学べる5つのサイトを紹介します。
目次
プログラミング初心者にオススメするサイト
1. W3Schools
全て無料ですが、英語のサイトになっています。
HTML・CSS・Javascriptなどのクライアントサイドの言語から、PHP・Pythonなどのサーバーサイドの言語まで学べるサイトです。
また、よさげな画面を簡単に作れるBootstrapのサンプルもあります。
以前、海外の方と一緒に仕事をしたことがありました。
やたらと開発が早いと思ったら、このサイトから必要な部分だけコピペしてるということもありました。
もともと開発が早くて優秀な方だったんですが。笑
また、サンプルではサイト上で自分でコードを書き換え、どのような動きをするかを確かめることも出来ます。
情報が細かく載っているため辞書代わりにも使えるため、基礎知識からきちんと学びたい人におススメです。
▼興味がある方はこちら▼
2. Paiza
はじめてプログラミングの勉強に使用したサイトがpaizaでした。
決められた入力に対して正しい出力をさせる問題があり、正しくプログラムを書く練習をしていました。
if文やfor文だけを使う簡単な問題から、難しい問題まで用意されています。
一番のポイントは、問題を解くことで自分のランクが上がることですね。
ランクが上がると自分のモチベーションも上がるのでいいシステムだと思います。
その他にも動画でWebアプリ、C#、Pythonの言語まで幅広く学ぶことが出来ます。
他のサイトと違って転職サイトを兼ねています。
上記で紹介した問題を解くと企業から通知がきますので、転職を考えている人にもおすすめです。
▼興味がある方はこちら▼
3. Progate
ブラウザ上でプログラムを動かすことができるサイトです。
Progateは紹介しているサイトの中で、僕がもっとも使っているサイトです。
まずは無料で試してみましょう。
いいな!と感じたらすぐに有料会員(月額980)に加入することをススメます。
最後のコースまで学習すると、初心者を脱出するのに必要な知識が身につきます。
月額980円なら、参考書を買うよりも効果が高いと思っています。
学習のモチベーションを保つ工夫として、学習をすすめるとレベルが上がるようになっています。
どんどん自分がレベルアップしている感覚は楽しいですよ。
ちなみに現在の僕のレベルは180、200まではいきたいところです。
Progateの良さは別記事にまとめてありますのでぜひ。
▼「Progateの良さを書いた」記事はこちら▼

動画を見るのも良いけど、ソースコードを書きたい!という言う人におすすめです。
▼興味がある方はこちら▼
4. ドットインストール
1本数分の動画で学べるサイトです。
コースが細かく分かれているため、短い時間でまとまった知識を習得することができます。
余りまとまった時間が取れないけど、プログラミングの勉強をしたいという人にオススメです。
月額980円の有料会員になると、動画を倍速で再生する機能も使えます。
効率よく学習をしたい人は有料会員になると良いでしょう。
▼興味がある方はこちら▼
5. Udemy
動画で学ぶサイトです。
有料ですが、基本的なことから応用的なことまで様々なプログラムを学ぶことが出来ます。
普段は正直高いのですが、ひんぱんにセールを行なっています。
定価1万円のコースが、セールだと1,500円くらいになるので、セールを狙って購入するとオトクです。
▼興味がある方はこちら▼
プログラミング初心者が学習するサイトの順番
5つのオススメサイトがあるのはわかったけど、実際にどれから学習したらいいの?
Twitterで、プログラミング初心者から、ログラマーに転職した人を探してみたのですが、結論としては次の順番で学習するのが良さそうです。
- ドットインストール or Proagte
- Udemy
Progate or ドットインストールで基礎を学ぶ
まずは、Progateまたはドットインストールを学習しましょう。
Progateとドットインストールならば、プログラミングの基礎を一通り学習した後に、簡単なアプリケーションの作成ができます。
個人的には簡単なアプリケーションの作成までできるのが大きいですね。自分がどんなものを作ることができるのか、具体的にイメージできるからです。
例えば、自分のプログラミングスキルを伝えるときに、「HTMLの知識があります」というのと「レスポンシブのランディングページを作れます」では、後者の方がアピールできますよね。
また、プログラミングの基礎を学習しただけでは、実際にはなにも作ることができません。トンカチとノコギリの使い方を知っていても、家を建てられないのと同じです。
Udemyで応用を学ぶ
Progate or ドットインストールで物足りないという方は、Udemyでさらに学習をすすめましょう。
Udemyではより実践的な内容を学習できます。
また、異なるサイトで学習することで基礎がちゃんと定着します。
ひとつのサイトで学習を続けていると、慣れてきてしまったり覚えてしまったりしまいます。
受験勉強しているときに、同じ参考書を解きつづけていると答えを覚えてしまうことありましたよね。
そうなってしまうと、考えて学習しなくなるので、きちんとした理解につながらないことがあります。
その他のサイトの使い方
残りの2つは全然使えないのかというとそんなことはありません。
W3Schoolsはキソの確認として辞書的に使うことが可能ですので、これなんだっけ?ということがあったら、そのたびにW3Schoolsで確認するといいでしょう。
プログラミングを書いていると、アルゴリズムで悩むことが出てきます。やりたいことは分かっているけど、どうやってプログラミングしたらいいか分からないという状況ですね。
そんなときには、paizaのスキルチェック問題を使うといいと思います。
まとめ
プログラミング初心者が独学できるサイトは以下になります。
- W3Schools
- paizaラーニング
- Progate
- ドットインストール
- Udemy
勉強は続けることが大切なので、自分に合ったサイトを探してみましょう!
初心者の方向けに、BootStrapの使い方を書いた記事があります。気になる方は見て行ってください。
