上司
たけのこくん、takenoko.txtファイルの権限を755に変更してくれるかな?
たけのこ
権限は何となく分かりますが…。
755?何ですかそれ?
初めてだと何を言ってるのかさっぱり分かりませんよね。
本記事では上司の指示に応えられるように、権限の確認方法と変更方法について説明します。
権限の確認方法:ls -lコマンド
copy
ls -l
ls -lコマンドを実行すると、ファイルの詳細情報が表示されます。
実行すると、下のように表示されると思います。
-rwxr- -r- - 1 root root 0 Aug 1 2018 takenoko.txt
drwxr- -r- - 1 root root 0 Aug 1 2018 たけのこブログ
表示された先頭の10文字のうち、2-10文字目まで(9文字)が権限になります。
上の例だと「rwxr- -r- -」の部分ですね。
権限の説明
権限がどこに表示されるのかは分かりましたね。
ただ、初めての人にとっては、
rwx-ってなに?
となると思います。
rwx-が何を表すかと言いますと
- 読み取り権限:r(Read)
- 書き込み権限:w(Write)
- 実行権限 :x(eXecute)
- 権限なし :-
となります!
rwx-は分かった!
しかし、何で9文字もあるの?
権限は3文字ごとにセットになっており、
セットごとに「所有者」「所有グループ」「その他のユーザー」の権限を表しています。
なので、「rwxr- -r- -」のtakenoko.txtのファイルの権限を説明すると
- 所有者は「rwx:全ての権限」がある
- 所有グループとその他のユーザーは「rのみ:読み取り権限」だけある
と言うことが分かりますね。
なるほど、3つの権限を設定できるのね!
もしかして755はそれぞれの権限なの?
その通り!
権限は数値で表すことができます。
複数の権限をつけたい時には、足し算した値を設定します。
- 読み取り権限:4
- 書き込み権限:2
- 実行権限 :1
例えば、「読み取り権限」と「書き込み権限」をつけたい時には、
4 + 2 = 6 を設定します。
上司に言われた755の権限をつけると言うのは、
- 所有者の権限 = 7:「全ての権限」
- 所有グループとその他のユーザー = 5:「読み取りと実行権限」
をつけることになります。
じゃあ、残りの1文字目は?
1文字目は、ファイルorフォルダを表します。
上記の説明をまとめると下のようになります。
桁 | 内容 |
---|---|
1 | ファイル or フォルダ |
2 | 所有者:読み取り権限 |
3 | 所有者:書き込み権限 |
4 | 所有者:実行権限 |
5 | 所有グループ:読み取り権限 |
6 | 所有グループ:書き込み権限 |
7 | 所有グループ:実行権限 |
8 | その他のユーザー:読み取り権限 |
9 | その他のユーザー:書き込み権限 |
10 | その他のユーザー:実行権限 |
権限の変更方法:chmodコマンド
権限について分かってきたと思います。
あとは権限の変更方法です!
権限の変更には、chmod(CHange MODe)コマンドを使用します。
copy
chmod [-R] 権限 ファイル名(orフォルダ名)
上司に頼まれたことを実行するには、下のコマンドを実行します。
copy
chmod 755 takenoko.txt
オプションに-R(Recursive:再帰的)があります。
フォルダの中の権限も一括で変更したい時に、-Rオプションを使用します。
まとめ
以上で、Linuxでの権限の確認と変更方法ができるようになったはずです!
本記事をまとめます。
- 「ls -l」 で権限を確認
- 権限はrwx-で表される
- 権限は9文字からなる
- 3文字1セットで3つの権限がある
- 「chmod 権限 ファイルorフォルダ名」で権限変更
▼今回参考にした本はこちらです▼
▼「Linux勉強中という方」はこちらもどうぞ▼
