- 儲けたいなら投資をしましょう
- 不労所得を得るために投資しましょう
- 年金の代わりに投資をしましょう
などなど、投資をすすめる情報に触れる機会は、みなさん多いのではないでしょうか?
僕はいまも投資をしていますが、過去には大失敗した経験があります。
そのときの経験から言うと、お金が減ることに耐性がない人には投資をおすすめしません。
目次
お金が減ることに耐性がない人に投資をすすめない理由
ツイッターやインスタグラムを見ていると、「投資で儲けましょう!」という投稿をよく見ます。
僕自身も投資をしているので、投資に対して否定はしません。
しかし、この記事を書くまえの僕もそうですが、お金が減るリスクを書いている人が少ない気がします。
投資をしていると必ずと言っていいほど、お金が減る経験をするんですよね。
儲かると思って投資を始めたのに、何もしなくてもお金が減っていくのです。
このときのショックといったら半端ないものがあります。
そして、そのショックから、さらにお金が減るのではないかという不安が押し寄せてきて、何も手につかなくなるという。
悪循環すぎますね。
このようにならないためにも、お金が減ることが怖い人には、投資をおすすめしていません。
投資で大失敗した経験談
僕がこのように考えるようになったのは、僕自身が投資で大失敗した経験があるからです。
始めはビギナーズラックで損をしなかった
僕が投資を始めたきっかけは、ずばりお金を儲けたかったからです。
始めた当初は、お小遣いを稼げればいいくらいの感覚でした。
安くなるまで待ってから買い、少し利益が出たら売る。
かなり堅実な方法で株を買ってました。
さらに、アベノミクスのおかげもあり、ほとんど損をすることはありませんでした。
ろくに勉強もしなかったのにうまくいっていたんですよね、完全にビギナーズラックでした。
損する→取り戻そうとする→さらに損する
しかし、ビギナーズラックはいつか終わりが来ます。
しばらくすると、株価が上がらず、含み損が増えていくことがありました。
少しの損でも気になっていたのですが、損が増えるごとに、株価を気にするようになっていきました。
9時になるとトイレに行き株価チェック。そのあともトイレに行くごとに株価をチェックしていました。
お金が減ることに慣れていないと、こんな状態になるんですよね。当時は気づいてなかったんですが…。
そして、損が増えると、さらに焦りが出てきます。
そこでどうするかというと、損を取り戻すために、さらに株を買ってしまうんですよね…。
全然冷静じゃない状態で、とりあえず損を減らしたいと思って株を買っても、うまくいくはずがありません。
当然のように、あとで買った株でも損をする結果に。
こんな悪循環をしばらく続けていました。
結果的には大損で終了
こんなことを2〜3か月も続けたと思います。
損が10万円単位で出てしまったときに、このままではまずいと思いました。
そして、いったん全ての株を手放すことにしました。結果としては、50万円くらい損をしましたね…。
株を手放すことでようやく冷静になって反省をしたときに気づいたのですが、
僕はお金が減ることに全くと言っていいほど、耐性がありませんでした。
「お前はお金減っても大丈夫なメンタルしてるのか?」と、当時の自分に言ってやりたいですね…。
こんな経験をしたからこそ、お金が減ることに耐性がない人には、投資をおすすめしません。
それでも投資をしたい人は、無くなってもいいと思える金額で試してみる
君はお金が減ることに対して耐性がないんだよね?それなのになんでまだ投資をしているんだい?
僕はたくさん損をしたから、少しお金が減っても気にしなくなったんだよね。失敗して学ぶこともあるってことよ。
それを聞くと、お金減ることが気になる人は大損をしないといけないみたいじゃないか…。
損は小さければ小さいほどいいので、僕みたいに大損する必要はありません。
ではどうするかと言うと、勉強代と思って、無くなってもいい金額から投資を始めてみるといいでしょう。
ちなみに、楽天証券では、100円から投資信託を買うことができます。
参考記事:業界最低水準!投資信託の買付が100円から可能になりました。
また、楽天スーパーポイントを使って投資信託を買うこともできます。
参考記事:ポイントで投資をしよう!
例えば、100円で買ってみて、お金の変動を100倍にして考えてみる。
こうすることで、実際には100円のお金しか買っていませんが、1万円買ったときのシミュレーションをすることができます。
こんな感じで、もし1万円買っていた場合のお金の動きに、自分が冷静でいられるかを考えてみましょう。
利益が出たらラッキーくらいに思う
投資を始めるときの心構えとしては、利益が出たらラッキーと思うくらいでいいのかなと思います。
勉強したからといって、すぐに報われるわけではありませんよね。
それと同じで、投資を開始するときにも、必ず利益が出るわけではないと思っておくのがいいと思います。
始めのうちは、損をしても、経験をつむための勉強料金と考えて割り切りましょう。
まとめ
再度の主張になりますが、お金が減ることに耐性がない人は投資をするのをおすすめしません。
それでも投資をしたいと言うのであれば、なくなっても問題ない金額で投資を始めてみて、損をする経験してみましょう。
そこで、問題なさそうであれば、しっかりと勉強しつつ投資金額を増やしていけばいいと思いますし、
ダメそうなら、いったん諦めていいと思います。
もし始めるのであれば、個人的には楽天証券でポイントを使って投資を始めるのがハードルが低いと思います。
参考記事:業界最低水準!投資信託の買付が100円から可能になりました。
参考記事:ポイントで投資をしよう!