プログラミングの勉強始めたいけど、プログラミングするまでのハードルが高すぎる…。
いざ勉強始められたとしても、どんな風に勉強したらいいか全然わからないよ。
プログラミングを独学で勉強するときに、どうしても付いてくるのがこの悩み。
そこでプログラムの学習を諦めてしまうのは、とてもモッタイナイことです。
このような悩みに答えるサイトがProgateです!
本記事では、なぜProgateがいいのかをお伝えします。
目次
Progateとは?
まず、Progateがどんなサイトなのか紹介します。
プログラミング初心者でも楽しめる
「初心者でも、独学できるレッスンを」
Progateのミッションになっている言葉です。
その言葉通り、わかりやすいレッスンかつ実践的なレッスンが揃っているサイトになっています。
学習の流れとしては、イラスト中心のスライドで学習し、そのあとプログラムを書いて学びます。
準備するものは、IEやChromeなどのブラウザだけ。
始めるにあたり、難しいことは何もないのが特徴です。
無料会員でも、コースの最初はトライアルとして学習できますので、試しに一回使ってみましょう!
複数言語に対応
以下に示すように、たくさんのコースが用意されています。
- HTML&CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails 5
- PHP
- Java
- Python
- Swift
- Command Line
- Git
- SQL
- Sass
- Go
この中から自分の学びたいコースを選べます。
ちなみに月額980円の有料会員になると、全てのコースを最後まで受講できるようになります。
コースごとにお金とってもいいのでは?と思ってしまうほど、太っ腹なサービスだと思います。
何を学べばいいか分からない方は、HTML&CSSから学習すると良いと思います。
挫折を防ぐ工夫
環境を構築する必要がない
個人的には、「環境を構築する必要がない」ことがProgateをオススメする一番の理由です。
僕も経験したことがありますが、プログラミングに触れたことがない人にとって、プログラムを動かすまでがものすごくハードルの高いことです。
僕は会社に所属していたので、先輩に教えてもらうことができましたが、独学で勉強する場合には自分で解決しなければなりません。
正直、自分だけでやろうと思っても無理だったと思います。
インターネットで調べても、少し古い情報だとOSのバージョンが違ってうまく動かなかったり…。
せっかくプログラミングを学習しようと思っても、入り口に着くまえに挫折してしまうかもしれません。
これは本当にもったいないことだと思います。
ただ、Progateのサイトを利用すれば、誰でもプログラミング学習の入り口に立つことができます。
プログラムを書く前の段階で挫折してしまうことを防ぐことが出来るので、誰でも気軽にプログラミング学習をスタートすることができます。
macにPHPの環境を作ったときのメモを記事にしています。見ていただくと「なんか色々とやらないといけないんだな」ということがわかると思います。

基礎から実践まで学習可能
理解しやすい学習内容
基本を学ぶ際には、イラストがメインのスライドが用意されています。
▼スライドはこんな感じ▼
(スマホの方見にくくてすみません…)
初心者がプログラミングの学習をする際には、言葉だけでは理解しにくいことがたくさんありますが、
イラストと一緒に説明されることで、イメージがしやすくなり、理解することが簡単になっています。
実践で使える学習内容
Progateのコースでは、作成するものありきでプログラミングの基本を学んでいくのが特徴です。
学習→プログラミング→学習→プログラミング→…の繰り返しで、コースが終わるときには作りたい物が完成するようになっています。
1コース完了するごとに、作れる物が1つ増えていくイメージ。
独学だとどうしてもモチベーションの維持が大変ですが、
作れる物が増えると、自分の成長を実感することができるので、モチベーションを保ちやすいですね。
ちなみにですが、HTML&CSSには3コースが用意されています。
3コース全て完了すると、スマートフォンやタブレットにも対応した、レスポンシブデザインのWebサイトまで作成することが可能になります。
ここまで理解しながらプログラミングをすることができれば、すぐにでも自分のサイトを作成することが可能なレベルになります。
まさに基礎から実践までという感じです。
モチベーションを維持するための工夫
学習した分だけレベルが上がる
始めはレベル1から始まりますが、学習をすすめることでレベルが上がっていきます。
このレベルが上がるのがゲームみたいで面白い。
ドラクエみたいに「テレレ レッテッテッテッテー」とか鳴ってくれたらもっと面白いかもw
レベル上げが目的になることはないですが、自分がどれだけ勉強しているかの指標にはなります。
僕は2018年2月から4ヶ月間Progateを続けていまして、レベル181まで上がりました。
繰り返した回数が分かる
1回コースを学習しただけでは、全部理解できないことがほとんどです。
そのため、同じコースを繰り返して学習することで知識を定着させましょう。
些細なことながらいいなぁと思ったのが、コースを完了した回数が★で表示されるんですよ。(ちなみに僕はHTML&CSS初級コースを2回繰り返しています。)
1回で覚えられたら一番いいですが、そうもいかないことが多いはず。
Progateを作ってる人たちも、きっと1回では覚えられなかったんだと思います。
だから、勉強する人たちも何回も繰り返すだろうと予想したんでしょうね。
こういった細かいところが、モチベーションだったり自信につながると思うんです。
まとめ
プログラミングの独学無理…となってる方に、Progateの良さを説明しました。
まとめると以下になります。
- 挫折を防ぐ工夫がされている
- 基礎から実践まで学習可能
- モチベーションを維持するための工夫がされている
少しでもWebページを学びたいと思っている方は、とりあえずやってみることをオススメします。
初めの講座は無料で試すことが出来ます。それで続けたい方は有料コースに進みましょう。
繰り返しになりますが有料コースの月額980円というのはとても安いと思います、本1冊買うよりも全然安いですから。
実際にプログラミングするときには、ソースコードにコメントを書く必要が出てきます。
コメントの正しい書き方をまとめた記事は下になります。
